上顎前突
上顎前突とは

上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは、通称「出っ歯」と呼ばれている歯並びのことです。奥歯でかんだ時に上の前歯が前方に出ており、唇が閉じられない、唇を閉じるとあごの先端に梅干しのようなシワができる、といった状態になります。
上顎前突のデメリット
- 口が乾いて虫歯や歯周病になりやすい
- 口が開いたままになりやすいため、お口の中の唾液が乾いてしまうことで、唾液の持つ自浄作用や殺菌作用などの働きがうまく行われず、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
- 口が乾いて口臭・歯の着色が起こりやすい
- お口が乾いて唾液の自浄作用、抗菌作用などが発揮されないため、細菌が繁殖しやすいのと、歯周病にかかりやすくなるため、口臭がきつくなりやすい傾向があります。また、歯がすぐ乾いてしまうので、飲食物の色がつきやすくなります。
- 見た目にコンプレックスを抱えやすい
- 口元が出ているので、見た目にコンプレックスを抱えやすいという心理面での影響も少なくありません。
- ぶつけて歯を折りやすい
- 前歯が前方に出ているため、前歯をぶつけて歯を折るリスクも高くなります。
上顎前突の原因



上顎前突の治療法
上顎前突の治療法としては、次のような方法が挙げられます。治療する年齢、お口の状態などによっても適する治療法が変わってきますので、詳しくはご相談ください。

顎顔面矯正
成長発育が盛んな時期ならば、あごの骨の大きさを広げて歯の生えるスペースをつくりだしながら、歯を正常に並べていくことができます。ケースバイケースではありますが、通常6歳前後から始めるのが理想です。
成長発育が盛んな時期ならば、あごの骨の大きさを広げて歯の生えるスペースをつくりだしながら、歯を正常に並べていくことができます。ケースバイケースではありますが、通常6歳前後から始めるのが理想です。

ワイヤー矯正
成人になってからの矯正治療で、一般的によく行われる矯正方法です。ワイヤー矯正なら、あらゆるケースに対応可能です。歯の一つ一つに装置(ブラケット)を装着し、ワイヤーを通して歯並びを整えていきます。当院では、白いブラケット、白いワイヤーを用いた目立たないワイヤー矯正も行なっています。
成人になってからの矯正治療で、一般的によく行われる矯正方法です。ワイヤー矯正なら、あらゆるケースに対応可能です。歯の一つ一つに装置(ブラケット)を装着し、ワイヤーを通して歯並びを整えていきます。当院では、白いブラケット、白いワイヤーを用いた目立たないワイヤー矯正も行なっています。
上顎前突の程度が強い場合には、抜歯をして矯正をしなければ見た目が改善できないケースもあります。

インビザライン
比較的上顎前突が軽度な場合により適した方法です。透明なマウスピースを装着し、定期的に交換するだけで歯並びが徐々にきれいに並んでいきます。インビザラインで治しきれないケースの場合はワイヤー矯正、もしくはインビザラインとワイヤー矯正を併用した方法を行う場合もあります。
比較的上顎前突が軽度な場合により適した方法です。透明なマウスピースを装着し、定期的に交換するだけで歯並びが徐々にきれいに並んでいきます。インビザラインで治しきれないケースの場合はワイヤー矯正、もしくはインビザラインとワイヤー矯正を併用した方法を行う場合もあります。
当院では、お子様向けのインビザラインも行なっていますので興味のある方はご相談ください。
上顎前突 20代女性 の症例



施術内容
上の左右4番目の歯(上顎左右第一小臼歯)を抜歯して、上の前歯を引っ込めた。
下の歯は抜かずに、歯と歯の間に0.2~0.5mm程の小さな隙間をあけることで歯を並べるスペースを作り、歯が重なっている部分を並べた。
下の歯は抜かずに、歯と歯の間に0.2~0.5mm程の小さな隙間をあけることで歯を並べるスペースを作り、歯が重なっている部分を並べた。
治療期間
3年
主訴
出っ歯、下の歯のがたつき
料金
クリアブラケット
¥83,7000(税込み)(検査・診断料含む)
※矯正に関する調整量・管理料(通常1回につき5,000円程度)を含めた総額です
¥83,7000(税込み)(検査・診断料含む)
※矯正に関する調整量・管理料(通常1回につき5,000円程度)を含めた総額です
リスク・副作用
- 歯を抜かなければならない
- 歯と歯の間を少々削る必要がある
- 歯茎の位置が変化する可能性がある
- 歯を動かす際に違和感や多少の痛みを伴うことがある
- 矯正装置を装着するやめ、虫歯や歯肉炎になるリスクが少々高まる